
5月の時点で30℃を超えるなど、今年もかなりの猛暑が続くことが予想されます。そんな中、クールビズも多くの企業で導入されているようです。普通のスーツと違って、バリエーションがあるからこそ難しいクールビズの着こなし、どうすればおしゃれに見えるのでしょうか?
初めましてライターをしております山崎と申します。 すっかり気温も暖かくなり、服装も軽装になってきました。暑くなってきますとビジネスマンの方は服装もクールビズになります。今ではクールビズもすっかり定着しましたが、始まりは2005年環境省が主導で始まりました。基本ノーネクタイ、ノージャケットですが様々なコーディネートが生まれ現在に至ります。ここまで定着し様々な企業でも取り入れられていますクールビズですが、どうしてもかっこよくならないとか、だらしなく見えてしまうという声が聞かれます。そんな方々のためにおすすめしたいクールビズの着こなしをご紹介したいと思います。
クールビズの着こなしは「シャツ」が最大のポイント!
クールビズの着こなし、最大のポイントはシャツです。シャツがダサくなってしまうと、全体的にもかっこ悪くなってしまいます。そこでかっこよくなるクールビズのシャツ選びのポイントをご紹介します。
半袖よりも長袖でスタイリッシュに着こなし!
出典:WEAR
クールビズの定番は半袖シャツですが、ここではあえて「ダサくならない」ために長袖シャツをお勧めしたいと思います。長袖シャツは夏だと暑いと思われがちですが、袖口の脇から熱風が入り込まない、クーラーが利きすぎた室内で寒くないなど、暑い日にもメリットはあります。何よりも長袖シャツは半袖シャツにありがちなオジサンっぽさがありません。暑い日に腕まくりをすることでセクシーに見えて、かっこよくなります。温度調節の面でも、ファッション性でも長袖シャツが機能的でかっこよくなります。
ボタンダウンで襟を立たせる!
出典:WEAR
クールビズといえばノーネクタイです。しかしスタイリング次第ではだらしなく見えてしまったり、ダサくなってしまいます。そんな時はボタンダウンシャツで襟を立たせましょう。ボタンダウンやスナップダウンのシャツ以外を選んでしまいますと襟が寝てしまい、かっこよくなりません。ボタンダウンやスナップダウンのシャツは襟が広がらず、清潔感が出ます。
ストライプシャツで差をつけろ!
出典:WEAR
ストライプシャツは遊び心がない無地とは違い、カラーや柄があるので個人の好みを反映させることが出来ます。さらにストライプであることからスリムな着こなしになります。しかしあまり派手すぎるカラ―や太すぎるストライプ柄はビジネスの場ではマナー違反になってしまうので気をつけましょう。マナー違反にならない程度のカラ―と柄で個性を出しクールビズファッションを楽しみましょう。
クールビズの着こなし、シャツ以外はどうする?
クールビズの基本はノーネクタイ、ノージャケットが基本ですが身に着ける場面もあると思いますので、パンツも合わせて、ポイントを解説します。
ネイビーのサマージャケットがあるとアレンジが自在!
出典:WEAR
クールビズはノージャケットが基本ですが、近年は着こなしのバリエーションが尽きていることから、サマージャケットを着用する方が増えています。ネイビーのサマージャケットが1着あるとどんなシャツやパンツでも合わせることが出来るので便利です。ネイビーのサマージャケットにホワイトのシャツとパンツを組み合わせるのが定番です。
サマージャケットの生地の素材としてはコットンがおすすめです。肌触りが良く、吸水性が高い素材です。とても丈夫な素材ですので、洗濯をしても傷みづらいので、沢山汗をかく夏にはうってつけの素材です。
パンツはシルエットが命。タイトな着こなしを!
出典:WEAR
パンツ選びのポイントは体型にあったタイトなものを選ぶことが大切です。パンツが体系にあっていないとかっこ悪くなってしまいますので、シルエットを意識して選びましょう。丈も重要です。くるぶしが少し見えるくらいで調整しましょう。その際のソックスも長いものだとオジサンっぽさが出てしまいますので、少し短いものを選びましょう。靴で隠れるぐらいのものがいいです。少し見える場合は靴のカラーとのバランスを考え選びましょう。足元がダサくなってしまうと全体的にもかっこよくはなりません。
ネクタイは細目のニットタイがおすすめ!
出典:WEAR
クールビズは基本ノーネクタイですが、ネクタイ着用が必須な業種(営業職)もあります。そんな方たちにはニットタイがおすすめです。ニットタイはカジュアルで清涼感があり軽いので夏にはおすすめです。ほかにもリネンとコットン素材のネクタイは吸湿性、放熱性に優れています。フレスコタイはメッシュ状に織られた生地を使用しているので通気性に優れ清涼感があります。
小物やアイテムに気を遣い1ランク上のおしゃれに
出典:WEAR
小物、アイテムjなどに気を遣うのもオシャレに見えるポイントです。おすすめは上質なメッシュベルトです。特にイタリアのブランドamboiseは特に人気が高くおすすめです。他にも時計や許されるならブレスレットなどにこだわり1ラン ク上のおしゃれを目指しましょう。会社の規定などで難しい面もあるかもしれませんが、許される範囲で最大限かっこいいスタイルを目指してください。
その他クールビズの着こなしで気を付けるポイント
クールビズに最適なアンダーウェア選びも重要です。ノーネクタイで開襟すると中が若干見えてしまいます。その際中のアンダーウェアが見えないタイプのものがおすすめです。中のアンダーウェアが見えてしまうとあまりかっこよくはありません。かといってアンダーウェアを着ないと、汗でシャツが素肌にくっついてしまったり、汗で肌が透けてしまうことも考えられますので、アンダーウェアを着ることは必須です。
凄く汗をかいてしまうという方もいらっしゃると思います。特に脇に汗をかいてしまう方には、汗ワキパッドを用意しましょう。ジャケットを持たず脇に汗をかいてしまうと目立ってしまいますし、あまりかっこいいとは言えません。そんな時汗ワキパッドを使用していれば汗ジミや汗の嫌な臭いを防いでくれます。特に外回りなど沢山の方と会わなければいけない営業マンなどには特に使用してほしいアイテムです。
スーツよりも周りと差をつけやすいクールビズの着こなし
クールビズも始まって約20年になります。はじめはノーネクタイ、ノージャケットで始まりましたが、少しでもかっこよく見せようと年々進化しております。素材も工夫されたものが沢山ありますし、種類も増えました。クールビズだからといって同じようなスタイルではなく、個性も出せるようになっています。せっかくだからオシャレにかっこよく、そして涼しく環境に優しいスタイルでありたいものです。それぞれ個人個人の好みとスタイルを追求し、かっこいいクールビズの着こなしで夏を乗り切りましょう。